ある日、突然。

悪性高血圧と、それに伴う心不全・腎不全・網膜症・脳梗塞など。現在も続く治療のあれこれとその周辺を記録するブログです。

集中治療室というところ。

そんなこんなで入院が決まった私は、IMCUへと運ばれた。
循環器系の準集中治療室である。


とはいうものの、
自分が運ばれたのが集中治療室であると認識したのは後日の話。


実は自分が集中治療室に入っていて、
本来は見舞いも禁止の身であることを知ったのは、入院翌日、
件の上司が見舞いに来ようとして部屋の前でストップをかけられた時であった。


ちなみに、緊急処置室から入院病棟までは車椅子での移動した。


車椅子に座るのも、車椅子を押されるのも、何もかも初めての体験である。


あたりまえのように車椅子に促されたので何気に座ったものの、
初めての体験にけっこうドキドキしていた。


集中治療室では、
鼻カニューレで酸素吸入。
右腕に24時間血圧計とパルスオキシメータ。
胸に心電計を装着。
左手の甲には点滴用のルートが確保され。
全身管のついた、まさにフル装備の状態となった。


右腕の血圧計は、おそらく1時間おきだったか、
定期的に自動で血圧が測られるのだが、
そのたびに腕を痛いほどにキツく締め上げられ、
夜中でも寝ていてもおかまいなしの上、腕がちぎられそうな勢いだ。


入院時のSpO2(血中酸素濃度)が80台というと、
「よく歩けたね」「苦しかったでしょう」とよくいわれるが、
私の体はおそらく、徐々に濃度が下がって低酸素状態に強制的に慣らされた
いわゆる茹でガエルの状態に近かったのではないかと推測している。


歩くと確かに極端に息が詰まってはいたが、「苦しい」自覚は乏しかった。


ただ、自覚はしてなくても体に相当の負担はかかっていたのだろう、
酸素吸入を始めた瞬間、体がほっと緩んだのがわかった。


また集中治療室での行動範囲はベッドの上のみ、とも言い渡された。


入院すると、自力で動いてよい範囲まで医師によって決められるとは。
考えもしなかった。
盲点である。


トイレも当然、ひとりは禁止。


すべては、車椅子と看護師付きである。


心不全治療の基本は、体の中に入れるもの・出すものの管理だ。


集中治療室のトイレはドアがついていない。
そのまま車椅子で出入りしやすい構造になっていて、
便器には、出したものを受け止めるためのお皿が設置されていた。
出した尿の量を漏らさず測るためのものであり
通常の尿検査のように1回1回、紙コップを使ったりしなくても
できるようになっているのだ。


本当に動けなくなると尿カテーテルになるのだろうが、その前段階として
普通の自動トイレに取り付けられるようにうまくできていて
こんなものがあるんだ、とちょっと感動。



ただ、裸になること、自分の体を任せることに抵抗があったからこそ
病院も健診もサボっていたわけで。


だがここでは、そんなことに何の意味もなかった。


体の中も外もすべて当たり前に裸にされ、さらされる。


そして「治療」という大義名分の前には、
どんな人も平等に、人としての尊厳はすべてはぎとられる。


病院とはそんな場所だ。


入院中はそんなことを何度も思った。

×

非ログインユーザーとして返信する